お知らせ
CONCEPT
運動負荷で
歩行トレーニング
加速する超高齢社会において、介護から介護予防を重視した施策への転換が進む中、
「歩くこと」は介護予防の第一歩と言われています。
私たちは、歩行に不安のある方が、歩く力と元気を取り戻せるよう、
安全で効果的な歩行運動を提供する、施設向け「歩行トレーニングロボット」を開発しました。
ロボットを押して歩くだけで簡単に、一人ひとりに合わせた最適なトレーニングを実現。
簡単に使えて、歩きたくなるデザインで、トレーニングを楽しく続けられます。
また、トレーニング結果を自動で計測・記録できるため、施設スタッフの管理業務の負担も軽減します。
ご利用者ごとに運動負荷を個別に設定できるので、(無負荷時に比べ)短時間で効率的な有酸素運動
さらに、ご利用者の歩行状況をAIが自動解析し、一人ひとりに最適な運動負荷を提案します。
-
進む力に対して、軽いブレーキを
かけたような抵抗を発生 -
歩行トレーニングロボットと歩行車の
3分間歩行*1時の心拍数の変化
- 19名の平均値(男性10名、女性9名、平均78.7歳)
- *1 歩行速度は歩行車、ロボットで2.9km/h(=0.81m/s)になるよう統一。ロボットの負荷設定は「重い」を使用。
- *2 安静時心拍は、 椅子に座って安静にした状態で心拍数を3分間計測し、最後1分間の心拍数の平均値76.4(BPM)を利用









VOICE
-
"スタッフの一員として今後の活躍を期待してます"
老人保健施設コスモス様歩いた距離が目で見え、その内容が記録として残るので、運動に対するモチベーションアップに繋がっているようです。 歩きやすさもあり、運動のお友達として最適です。
-
"ロボットに言葉を返しながら楽しく運動できています"
介護付有料老人ホーム 悠和館様歩行トレーニングロボットは音楽の他に、「こんにちは!」、「調子はどうですか?」などアナウンスも流れるので、入居者様はロボットに言葉を返しながら楽しく運動できています。
-
"歩行の見える化で自信がつき、家での活動量も上がり、身体機能も大きく変化!"
だいご苑様歩行トレーニングロボットでのトレーニングを始めて3ヶ月後には、を自宅での外回りの活動(草むしり、除草)が増加。歩行量が分かるので「歩かなければ」と思えるそうです。
PRODUCT


●主な仕様
品番 | KY-WTR502S |
---|---|
重量 | 20kg |
電源方式 | 充電式リチウムイオン電池 |
連続使用可能時間 | 約4時間(1回の満充電において) |
実運用可能時間 | 約6時間(1回の満充電において) |
充電時間 | 約4時間 |
LCD/タッチパネル | 液晶画面サイズ10V型 |
カードリーダ | NFC方式 |
スピーカー | LCD/タッチパネルに内蔵 |
●本体寸法図(単位:mm)
- 《注意事項》
- ・屋内の平坦な床面の場所でのみ使用ください。(濡れた床、屋外、スロープ、階段付近や段差のある場所は使用禁止)
- ・本機器は利用者様の歩行トレーニングにおいて、楽しく安全に歩行運動量を増やすための補助を目的としたものであり、医療機器ではあリません。
- ・体内埋め込み型医療電子機器をご利用されている方には使用いただけません。
-
特徴 01
歩きたくなるデザイン
自由な握り方で、前に歩きだしたくなるハンドルデザイン
-
特徴 02
ログインするだけで最適設定
ログインにより、一人ひとりに合わせてハンドル高さや運動負荷が最適化
-
特徴 03
歩くだけで計測と記録
歩行速度や距離、左右のバランスなどの見える化で、モチベーションUPに
かんたん操作!歩行のデータを
クラウドに自動記録
- ・トレーニングプランの設定は1人30秒、あとは、ロボットで利用する方を選択するだけ
- ・手間なく正確な記録が可能
- - 6分間歩行などの計測へのご活用に
- - CSV形式でLIFE(科学的介護情報システム)への連携も予定



※IDカードでログインもできます。


AIによる運動負荷のおすすめも。


楽しい音楽と分かりやすい画面デザイン。




MERIT
TRIAL
-
まずは気軽に触ってみたい / 体験してみたい方は、下記の施設で体験することができます。兵庫県
-
兵庫県立福祉のまちづくり研究所 福祉用具展示ホール ※2023年2月28日までhttps://assistech.hwc.or.jp/index.html
愛知県-
とよたEcoful Town パビリオンhttps://toyota-ecofultown.com/
-
豊田地域医療センター モビリティトライアルルームhttps://www.toyotachiiki-mc.or.jp/about/cbr/
静岡県-
ファルマバレーセンター ファルマモデルルーム ※要予約http://www.fuji-pvc.jp/pharmamodelrooms/
東京都-
パナソニックセンター東京「未来区」※法人様限定・要予約https://www.panasonic.com/jp/corporate/center-tokyo/business/reservation.html
北海道-
北海道介護ロボット普及推進センター道央地区:北海道医師会館1F(札幌市中央区大通り西6丁目6番地1) TEL 080-1879-9636
道北地区:(株)マルベリー さわやかセンター旭川
http://www.mulberry-hokkaido.co.jp/jigyosho/asahikawa/
道東地区:(株)マルベリー さわやかセンター帯広
https://www.mulberry-hokkaido.co.jp/jigyosho/obihiro/
道南地区:(株)マルベリー さわやかセンター函館
https://www.mulberry-hokkaido.co.jp/jigyosho/hakodate/
-
-
導入をご検討の方で、実際に施設の中で使ってみたい、例えば広間や廊下で利用できるかを試してみたい方は、無料お試しレンタルも行っております。 お問い合わせより、お気軽にご連絡ください。
FLOW
デモ機の貸し出し
導入前から導入後まで、
手厚いサポート

-
STEP2時点
プランニング/導入支援
「お問い合わせ・資料請求」にて、ご連絡を承っています。お気軽にお問い合わせください。
営業担当が、御社における歩行トレーニングに関する状況、考え方等をヒアリングさせて頂いた後、最適なご利用方法、台数等を提案させて頂きます。 -
STEP5時点
ご利用サポート
初期導入時、ご利用方法を弊社説明員が説明致します。
画面表示または音声案内に従い操作することで、どなたでも戸惑うことなくお使いいただけます。
実際のご利用の際は、予め取扱説明書をよくお読みの上、正しくご利用ください。 -
STEP5時点
メンテナンス/アップデート
基本ソフトウェアは無償かつ自動でアップデートされます。
万が一、エラーメッセージまたは動作不良が確認されたときは、「よくあるご質問 」をご確認下さい。
それでも解決しない場合は、弊社カスタマーサポートまでご連絡下さい。迅速に不具合を解消致します。