2025.05.12
積極的に「歩きたい」と言ってくださり、施設全体の歩行量が増加!

導入いただいている、デイサービスセンター 紬 様にお話を伺いました。

病院への入院中は歩行障害があり、下肢筋力が落ちていてしまっていましたが、 退院後にデイサービス紬に通い始め、ロボットでトレーニングを行うことで、少しずつ歩行距離や速度が改善、 立位もスムーズになり、介助量も軽減されました。
ご本人も、「歩く時も安定しとるし、体力がついてきたわ。 今は100mが目標だが、そのうち200mを目指したいと思っている。これからも続けたい。」と、歩行に前向きなお声をいただいています。

【ご利用者 90歳代・女性・介護度3】
デイサービス紬を利用される前は、移動は車椅子使用で介助されていましたが、 ロボットでトレーニングする中で歩行距離が増え始め、今では車いすを自分の足で押して動かせるようになりました。 車椅子からトイレへの移乗も「ヒョイ」と身軽に移れるようになり、御家族様からは入ってよかった、 ケアマネージャー様からは、本人がすごく頑張っておられて驚いているとのお声もいただいています。

【ご利用者 80歳代・男性・介護度3】
デイサービスセンター 紬、誠にありがとうございました。
デイサービス紬 様は、
日常生活の基本となる「歩く」ことを中心に取り組んでいる、歩行特化型の半日デイサービスです。
半日型のデイサービスなので歩行トレーニングは限定された時間での実施になりますが、全員で歩行し、多いときは1カ月で65kmも歩き、しっかり足腰が鍛えられています。 多くの方が「いつまでも歩ける」ことを目的として通われています。
歩行トレーニングロボットを導入することで、積極的に「歩きたい」と言ってくださり、笑顔も増え、コミュニケーションもスムーズになりました。
ご家族様からも、「日々変化していることが分かり、こんなにも歩けるようになって私達もびっくりしています」とのお声をいただいています。

病院への入院中は歩行障害があり、下肢筋力が落ちていてしまっていましたが、 退院後にデイサービス紬に通い始め、ロボットでトレーニングを行うことで、少しずつ歩行距離や速度が改善、 立位もスムーズになり、介助量も軽減されました。
ご本人も、「歩く時も安定しとるし、体力がついてきたわ。 今は100mが目標だが、そのうち200mを目指したいと思っている。これからも続けたい。」と、歩行に前向きなお声をいただいています。

【ご利用者 90歳代・女性・介護度3】
デイサービス紬を利用される前は、移動は車椅子使用で介助されていましたが、 ロボットでトレーニングする中で歩行距離が増え始め、今では車いすを自分の足で押して動かせるようになりました。 車椅子からトイレへの移乗も「ヒョイ」と身軽に移れるようになり、御家族様からは入ってよかった、 ケアマネージャー様からは、本人がすごく頑張っておられて驚いているとのお声もいただいています。

デイサービスセンター 紬、誠にありがとうございました。
デイサービスセンター 紬 様
富山県高岡市野村1542-1