2025国際ロボット展特設ページ
iREX2025
Panasonic Area
制約を超える、暮らしを広げる
ロボットがあるからこそ、
実現できる便利な世の中を、より豊かな世界を。
-
リアル会場12/3 ~ 12/6
東京ビッグサイト
E7-34
東7ホール ブース番号 -
オンライン会場11/19 ~ 12/19
オンライン上
詳細は公式HPからご確認ください
-
リアル会場12/3 ~ 12/6
東京ビッグサイト
E7-34
東7ホール ブース番号 -
オンライン会場11/19 ~ 12/19
オンライン上
詳細は公式HPからご確認ください
Panasonicの未来ビジョン
Augment Possibility
with Robotics
with Robotics
人々をあらゆる制約から自由にするロボティクスが生活インフラとなることで
誰もがより豊かで自分らしく自然と共に暮らせる社会
展示会場情報
Panasonic Area
| 会期 | 2025年12月3日(水)~12月6日(土) 10:00 – 17:00 |
|---|---|
| 会場 | 東京ビッグサイト |
| 展示場所 | 東7ホール ブース番号:E7-34 公式HPで場所を確認arrow_forward |
| 入場料 | 1,000円 ※主催者ホームページで、事前来場登録をすることで無料入場いただけます。 |
展示物紹介
Exhibit Introduction
-
01
ロボット制御プラットフォーム
「Robo Sync」自動化に向けたロボット導入を促進するソフトウエア
- 様々なメーカーのロボットや機器を一元制御
- ブロックの組合せでロボットの動作を簡単作成
- 主要動作テンプレートによる展開容易性
-
02
産業・協働ロボット用インパクトレンチ
「ロボテックインパクト」M8 ~ M10 ボルト締めが可能
ボルト締め工程 自動化を工具で支援
- 低反力設計:ロボット負荷を軽減
- データ管理:締付情報を記録・見える化
- 高効率構造:オイルレス+無線通信
-
03
搬送ロボット向け
フリートマネージメントシステム多種多様なロボットの相互連携を可能にし、
協調制御を効率化するロボット統合システム
- 日本の長期運用で磨き抜かれた高信頼性アプリケーション
- シンガポールの実環境で鍛えられた高い協調制御技術
- 多種多様なロボットに対応が可能
-
04
ロボットの安全評価・性能評価
ソリューション国際標準に基づいて
ロボット・システムの賢さを見える化
- 人回避の賢さを評価
- ロボットシステムの性能を評価
- ロボットの安全性評価
-
05
思わず笑顔になるロボット
「NICOBO」クスッと笑う瞬間が増えて、
暮らしにゆとりをくれるロボット
- カタコトの日本語を話す”永遠の2歳児”
- 目の動きや、シッポや体をゆらして感情を表現
- いきもののように、おならやしゃっくり、くしゃみをします
※日本国内向けの製品です
-
06
自律移動ロボット向け
キーソフトウェア&デバイス豊富な導入実績や手厚いサポートで
現場の自律移動を加速
- @mobi – 自律移動ロボット向けソフトウェアパッケージ
- @seguro wes – 機能安全対応 無線非常停止デバイス
- @mapper – かんたん点群取得デバイス
-
07
ロボットサービスプラットフォーム
「X-Area」多様なロボットの安全運用をサポート
止まらない自律運行を実現
- 一目で状況把握:危険を見逃さないAI監視
- 過酷な現場からの解放:低遅延安定通信で遠隔操作
- 安心安全なロボット走行:ハッキング対策で乗っ取り防止
-
08
屋外雨天対応
自動配送ロボット「ハコボ」ラストワンマイル配送の課題を解決
人とロボットの共創社会へ
- 国際規格に適合した衝突しない移動型ロボット
- 荷室エリアを用途に合わせてカスタマイズ可能
- 小回り性能抜群で狭い通路や曲がり角もスムーズ
-
09
ひと と ひと とのつながりを支援する
コミュニケーションロボットひと と ひと との間でこころを運び
日常の豊かなつながりを支援するロボティクス
- ロボットを介し、お互いの時間や距離のすれ違いを埋める
- 非言語表現が相手の想像力を刺激し思いやりがあふれる
- 何気ない日常のちょっとした時間の共有を自然と続けられる