2022.12.14
歩行の見える化で自信がつき、家での活動量も上がり、身体機能も大きく変化
だいご苑様のご利用者の事例をご紹介いたします。
歩行トレーニングロボット利用前のご利用者の状態
・70代・女性・要介護1
・障害高齢者の日常生活自立度B2 a
・左不全麻痺に加え、左下肢から腰に掛けてのこわばりあり
短期目標
安定して杖歩行ができる、体力をつける
長期目標 杖歩行で安全に外出し、活動ができる(買い物、草むしりなど)
長期目標 杖歩行で安全に外出し、活動ができる(買い物、草むしりなど)
・デイサービスでの運動時間は、20~30分(ストレッチ、座位/立位での足の運動(曲げ伸ばし等)、簡易なサイクリングなど)
3ヶ月後には、 自宅での外回りの活動(草むしり、除草)が増加。歩行量が分かるので「歩かなければ」と思えるそうです。 「ロボットがなければ何もせずに過ごしてしまったかも」とのお声も頂いております。
だいご苑様、事例のご紹介、誠にありがとうございました。
だいご苑様
〒939-1131 富山県高岡市醍醐1257番地
https://daigoen.com/