2025.2.17
技術・研究開発

パナソニックグループが、リハプライム、京都大学、香川大学と 高齢者施設利用者とそのご家族のウェルビーイングを向上させる「テレさんぽ日記」サービスの共同実証を開始

AI・データ分析 ヘルスケア・介護見守り

パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社(以下、パナソニックE&C)とリハプライム株式会社(以下、リハプライム)と共同で、2025年2月より、高齢者施設利用者と離れて暮らすご家族とをつなぐソリューションサービス「テレさんぽ日記」の実証実験を開始します。リハプライムが運営する歩行機能回復を目的とするリハビリデイサービス施設「コンパスウォーク」に導入して実証を進めていきます。

「テレさんぽ日記」の概要

パナソニックE&Cの継続的な運動を促進する「テレさんぽ」を起点に、施設での運動データや施設での日常の様子などの情報を用いて他の施設利用者や施設職員と一緒に日記を作ることができ、作成した日記を通じて、利用者と、離れて暮らすご家族(以下、非同居家族)とが相互に情報連携することで非同居家族とのつながりを創出するソリューションサービスです。

パナソニックHDが「FAMILICO」プロジェクトにおいて京都大学と香川大学とともに開発中の「家族を理解する技術」「理解した家族の特徴にあわせて支援の方針を定めるAI技術」「家族のコミュニケーションを支援する技術」を導入しております。

実証概要

利用者および非同居家族参加型のモニター実験により、ウェルビーイング体験の創出および本ソリューションサービスによる事業性の実証を行ってまいります。

プレスリリース

パナソニックグループが、リハプライム、京都大学、香川大学と 高齢者施設利用者とそのご家族のウェルビーイングを向上させる「テレさんぽ日記」サービスの共同実証を開始
https://news.panasonic.com/jp/press/jn250217-2