高知商工会議所 よさこい復興会様

-
Before
GoogleフォームやLINEノート機能を使って管理を試みるも管理工数や個人情報管理の不便さがネックだった・・・
-
After
アプリ・ダッシュボードどちらも使いやすく
大人数の体調把握が簡単にできた。幅広い年代の人が簡単にアプリを使いこなしている。
2年ぶり6000人参加の特別演舞を無事に開催するために
-
取材にご協力いただいた方 高知商工会議所 阿部様
-
國士舞双様 練習開始前の体温チェックも欠かさず実施
Q)OND’Uを導入いただいた経緯を教えてください。
阿部様)色々な地域のお祭り主催者にどのように演者などの体調管理を実施しているのかリサーチするところから始めました。紙管理の所や、非常に厳格に多くのチェック項目を毎日報告するスキームを取っている地域などさまざまでした。
その中で、隣の県の徳島市の阿波おどりでOND’Uを活用したことを知りました。詳細を聞くと、ほとんどの機能を無料で使うことができ、使い勝手もとても簡単だということがわかり、これはいいなと思いました。
毎日の体調管理をお願いするのは大変なことですし、厳しくやりすぎて、誰も続けられないとなっては本末転倒なので、毎日苦なく続けられる簡単さを持っていることが最大の魅力でした。
Q)よさこい祭りでの体調管理ルールを教えてください。
阿部様)開催1週間前の8月3日から体温管理を義務化しています。もし直前に発熱者が出てしまった場合には、PCR検査を実施し、陰性証明を出していただければ出場可能としています。また当日は、各チームの責任者にチームメンバーの体調管理を徹底していること宣誓書を出していただくことで、チームの体調管理を徹底していただいています。
Q)今後もOND’Uを活用していただけるでしょうか?
阿部様)来年のよさこいでも是非活用させていただければと思っています。
本来よさこいは2万人の演者たちが集うお祭りです。今年は規模を縮小した中で6000人の方が参加されます。
今年OND’Uを推奨ツールとして採用し、チーム責任者の方にも好評でした。来年は記念すべき70回目を迎える年なので多くの方に参加してもらえるよう、安心・安全なイベント開催に向けて今後もOND’Uを活用したいと思っています。
アプリとダッシュボードで大人数を一人で管理できます

國士舞双 運営リーダー 関田様
Q)OND’U導入前の管理方法について教えてください。
関田様)OND’Uを使う前はGoogleフォームを使って体温報告をしたりLineノートを使ったりしていたのですが、我々はチームが高知と関東の2拠点あり練習日が違ったり出場イベントが違う中での管理がすごく大変でした。もう一人管理スタッフをつけようかと悩んでいました。
Q)OND’Uを使ってみての感想を教えてください。
関田様)最初数人の責任者たちでグループを作って無料で利用開始しました。使ってみたところ、体温だけじゃなく症状も簡単に入力でき、誰が入力しているのかなどもパッとみただけでわかるので便利そうだとなりグループ全体で使うことを決めました。
関田様)特に祭り開催1週間前からは「毎日」メンバーの体温管理が義務だったのをどうやって実現しようかと悩んでいました。それもOND’Uがあることで、簡単に管理が可能になり、こんなツールがあって本当によかったと感じています。
Q)エンタープライズサービスもご利用いただいている理由は何でしょうか?
関田様)無料アプリでも十分とも思ったのですが、8月のよさこい祭り以降もイベントがあり、練習は続きますので、より充実した管理ツールがあるなら導入したいと思いました。月額1万円(税抜)というのもリーズナブルで導入しやすかったです。あとは体温未登録の方に一斉にリマインド発信できる機能は有料プランならではで管理者にとって魅力的でした。
Q)今後、改良して欲しいポイントはございますか?
関田様)サークル活動などではよくあることかと思いますが、ニックネームで覚えていて本名を知らないことがあります。
画面上で相手の名前を変更して表示できる機能があったら助かります!
OND’Uチーム)会社や学校以外の場での活用ならではのご意見ですね。ありがとうございます!今後のアップデートで機能強化していきたいと思います!