訪問介護事業 株式会社ヒューマンリライトケア様

株式会社ヒューマンリライトケア
代表取締役 田近様
ユーザーフレンドリーなアプリで重宝しています
70代のスタッフも簡単に使うことができます!
ヒューマンリライトケア様は地域に密着した訪問介護事業を営んでいます。
ご利用者の方々に「信頼と安心」をモットーに、働くスタッフも介護は必要なものだからやるというだけではなく、ご利用者様との関係を楽しみながら、日々の業務に取り組んでいると仰られていたのが印象的でした。
OND’Uを利用するきっかけとなったのは東京都福祉保健局発信の高齢者施設の新型コロナウイルス感染対策事例集内(P10)の体調管理徹底の必要性を感じられたことが始まりです。
-
Before
直行直帰するスタッフが多く、毎日の体調確認を一人一人メールで行うのは負担が多かった。
-
After
OND’Uを導入し、勤務前に本日の健康状態を報告してくれるので遠隔でもスタッフの状態把握が簡単にできるようになった。
1.正直これだけ充実した機能が無料で使えることに驚きです
Q)OND’Uを導入いただいた経緯を教えてください
田近様)OND’Uは去年の秋頃から利用しています。東京都福祉保健局の感染症対策事例集を読んだ際に、休みの日も含めた健康チェックなどが重要と記載されていたためこれは紙でのアナログ管理ではすぐに限界がくるなと直感的に感じました。
当社のスタッフは事務所に来ずに直行直帰の方もいるため尚更です。そこで何か良いアプリケーションがないかとアプリストアで体温管理アプリを探しました。実際に、いくつかのアプリをダウンロードして使いました。
その中で、OND’Uが一番使いやすかったので採用しました。
Q)スタッフの皆さまと一緒に使ってみての感想はいかがですか?
田近様)すごく使いやすくて重宝しています。スタッフは毎日検温して体温を入力するというフローを繰り返し行う必要がありますが、OND’Uは体温入力がとにかくシンプルで簡単に行えるところが魅力だと思います。
最高齢のスタッフは72歳なのですが、その方も難なく使いこなしていますね。
グループでの管理も信号機カラーで問題ない場合はブルーなど、視覚的に問題がないことを伝えてくれることや、発熱者をグループ表示の一番上に表示してくれることなど細かい配慮がたくさん盛り込まれていて、こういったきめ細かい所が家電などのものづくりを長年してきたパナソニックのノウハウが詰まっているのかなと感じていました。
Q)ご利用にあたって工夫されている点などは何かありますか?
田近様)週2回スタッフは抗原検査を実施しています。それらの結果はメッセージ機能に入れるというルールで運用しています。今の仕様では新たに体温を登録すると、グループ表示画面では最初に入れた検査結果のメッセージが表示されなくなってしまうため、今日入れたメッセージはすべてグループ画面でパッと見えるみたいな仕様にしてくれるともっと便利になるなと感じています!
2.働く人にとっても安心な職場を作っていきたい

Q)今回取材をお受けいただけたのはどのような想いからですか?
田近様)介護事業は人手不足が深刻になってきています。コロナ禍以降でこの業界で働こうと思っても、感染症への不安を感じるのは当然だと思います。
そのような中で、しっかりと感染症対策を実施している事業者だということ、体調不良時にきちんと見える化して責任者がリアルタイムに管理を行うことで、体調に不安を感じたり新型コロナウイルス感染が心配される時には無理せず休める安心な職場の実現をしていることをお伝えしたいと思い、取材をお受けしました。
取材班)田近様の創意工夫の中でOND’Uを導入いただいた経緯、介護業界をよくしていきたいと言う想いなどさまざまなお話をお聞きしアプリの無料枠は今後も維持しながら貢献していきたいと思いました。
グループで行う健康管理で
クラスター対策につなげよう!


